節約・時短

3人家族の家計簿公開!家計簿を分析し、貯蓄率をあげる方法

「家計簿を見直して、支出を減らし、貯蓄を増やしたい!」

そんな人に向けて、具体的にどうやって家計簿を見直し、改善すればよいのか?ゼニ夫婦の実際の家計簿を公開し、家計簿の分析方法を紹介します。

Youtubeでも配信しているので、動画で見たい方は、こちらからどうぞ!

ゼニ夫婦の家計簿を公開

家計簿アプリを使って家計を管理していない人は、「マネ―フォワードME」をおすすめします。

↓↓

マネ―フォワードME(スマホ版)の登録はこちら

「マネ―フォワードME」アプリで夫婦の家計を管理する方法は、以下の記事を参考にしてください。

【マネーフォワードME】夫婦で家計簿を共有するべき理由と、方法を解説! この記事では、夫婦で家計簿を共有した方が良い理由とその方法、家計簿アプリ「マネ―フォワードME」がおすすめの理由を紹介します。...

マネ―フォワードは最初、分類が未分類や、異なる分類になっていることもあり、修正する必要があるので注意です。

一旦修正すると、それ以降の月では自動で正しい分類にしてくれるようです。

マネ―フォワードMEを使って出した、ゼニ夫婦の2020年12月~2021年7月の収支です。

マネ―フォワードMEの「設定⚙」>「マンスリーレポート」から確認できます。

マネ―フォワードME マンスリーレポート

マネ―フォワードMEでは、貯蓄率(収入に対して、いくら貯蓄できているか?)が出ないので、自分で貯蓄率の情報を表示したグラフがこちらです。

Microsft Power BI 家計レポート

ゼニ夫婦は「Microsoft Power BI」というソフトを使って、マネ―フォワードMEから出力したCSVファイルを取り込み、貯蓄率を自動算出しています。

Power BIを使った家計分析については、以下の記事を参考にしてください。

家計簿アプリ「マネ―フォワード」から、Power BIを使って貯蓄率を自動計算する方法 「家計の貯蓄率を自動で管理したい!」 普段マネ―フォワードMEで家計簿管理をしていますが、貯蓄率はグラフで見れません。 こ...

家計をみると、毎月の収入が54万円前後、支出が30万円前後、貯蓄率が50%程度です。

※6月はボーナス月なので例外です

FIREを目指す夫婦としては、貯蓄率は毎月60%以上が目標です。

毎月60%の貯蓄率になれば、ボーナス月と合わせて、年間での貯蓄率は70%を超えるはずです。

貯蓄率を上げるには、支出を減らさなければいけません。

2021年総務省統計局の「家計調査 家計収支編 世帯人員・世帯主の年齢階級別」によると、勤労者世帯の3人家族の1月の生活費(家賃除く)の平均は「26万円」です。

※消費支出(除く住居等)、1~3月期、4~6月期の平均

ゼニ夫婦は親の家を借りて住んでいるので、家賃はありません。

平均値はあくまで平均のため、必ずしも適切な値とはいえませんが、それにしても30万円も支出がある月は多い気がします・・・

では次に、2021年6月の支出32.6万円の内、一体どこが多いのか(無駄遣いなのか?)を確認します。

ゼニ夫婦は、2021年に電気の契約をシン・エナジーに切り替えました。

電気料金が具体的にどのくらい安くなったかは、以下の記事を見てください。

シン・エナジーの料金プランは?実際に乗り換えて、電気料金はいくら安くなった? 「電力会社の乗り換えは興味があるけど、なんだか面倒くさそう」 そう思っている人へ、電気の乗り換えはネットで申し込むだけで、年間約...

[temp id=4]

支出の見直し方法

支出内訳を確認

支出内訳は 「設定⚙」>「マンスリーレポート」 か、「家計」から確認できます。

マネ―フォワードME マンスリーレポート

ここで特に目につくのは、食費:10.8万 円 、その他:6.0万 円 、日用品:5.7万円です。

※衣服・美容は美容院代です

特に食費に10.8万円は高すぎると思います。

2021年総務省統計局の「家計調査 家計収支編 世帯人員・世帯主の年齢階級別」では、勤労者世帯の3人家族の1月の食費の平均は「7.4万円」です。

※食料の支出(1~3月期、4~6月期の平均)

ゼニ夫婦の感覚としても、子供(ゼニ吉)もまだ1歳なので、外食費を入れて7万円に抑えたいです。

では次に、支出の多かった5項目「食費」「その他」「日用品」「教養・教育」「通信費」の内訳をみてみます。

支出の多い項目の詳細を確認

支出内訳の詳細は、家計から確認できます。

食費

まず食費の中で約10万円を占める「食料品」をタップしてみます。

マネ―フォワードME 家計簿

毎月の食料品にかけた支出の推移と、詳細な内訳が確認できます。

マネ―フォワードME 家計簿内訳

よく確認してみると、この月は生協やスーパーでの支出がかなり多くなっていました。

最近少し贅沢な総菜や、冷凍食品、レトルト食品など色々買っていました。

ゼニ夫婦は食費にはある程度お金をかけてもよい、と思っていますが、10万円は高すぎるので、今後食費は気を付けて減らしていこうと思います。

その他

同じように、「その他」の詳細も確認してみました。

「その他」の6万円はすべて「ふるさと納税」への寄付金でした。

「ふるさと納税」は節税にもなり、返礼品ももらえるお得な制度なので、問題ありません。

ふるさと納税に興味のある人は、以下の記事の参考にしてください。

共働きなら夫婦でふるさと納税をやるべき!ふるさと納税の仕組み、手続きを解説 「ふるさと納税をやってみたいけど、仕組みがよくわからない・・・」 「確定申告をするのが大変じゃない?」 「夫婦でそれぞれふ...
楽天ふるさと納税ならポイント還元で自己負担0?おすすめ返礼品3選! 楽天ふるさと納税とは? ふるさと納税は、自分が応援したい自治体に寄付ができる仕組みです。 手続きをすると寄付金のうち、2,...

日用品

次に「日用品」の 5.7万円の内訳も確認してみました。

この月はコンタクト、猫の餌やトイレシート、子供のおむつなど、必需品の買い物が多かったようです。

「日用品」の支出は平均3.6万円なので、まあそんなものかなと思います。

ゼニ夫婦のように子供のいる人、子供を持ちたい人へ、出産、育児費用を抑える方法を以下の記事にまとめています。

出産、子育て費用を抑える方法5選! 「出産、子育て費用っていくらかかるの?」 「出産、子育て費用を少しでも抑えたい!」 妊娠後、出産するだけでもかなりの費用が...

教養・教育

教養・教育費は主に子供(1歳)の保育園代なので、これ以上の節約はできません。

通信費

通信費は7月にスマートフォンの格安SIMをYmobileから、楽天モバイルのUN-LIMITに切り替えました。

どれくらい削減できたかは、また9月以降に報告したいと思います。

スマホ料金の見直しについては、以下の記事を参考にしてください。

スマホ料金を見直して、月の支出を安くしたい!楽天モバイルに乗り替えて、家計はいくら節約できたか? 「毎月の家計の支出を安くしたい!」 そういう人は、まずは家賃、光熱費、通信費等の固定費を見直しましょう。 この記事ではスマ...
au新プラン「povo2.0」と他キャリアの料金プラン比較!スマホ料金を見直すならどのキャリアを選ぶべき? 2021年9月下旬から、auの新プラン「povo2.0」の受付が開始します。 povo2.0が出たとき、どのキャリアのプランを選...

今後の方針

結論としては、一番支出で問題なのは「食費」でした。

食費を月7万円程度に抑えれば、ふるさと納税や日用品の特別な支出がある月以外は、月の支出を「21.6万円」に抑えられるはずです。

月の収入を平均54万円とすれば、月の支出が21.6万円ならば、貯蓄率は60%になります!

8月以降は食費の節約を意識し、少し外食や、贅沢な総菜は抑えていこうと思います。

9月以降、また家計簿の公開をして成果を報告したいと思います。

また、ゼニ夫婦はマネ―フォワードMEからCSVファイルを出力し、「Microsoft Power BI」というツールで貯蓄率を自動計算したり、家計簿の分析を見やすくしています。

Microsoft Power BI レポート

Power BIを使った家計簿分析方法は、以下の記事を参考にしてください。

家計簿アプリ「マネ―フォワード」から、Power BIを使って貯蓄率を自動計算する方法 「家計の貯蓄率を自動で管理したい!」 普段マネ―フォワードMEで家計簿管理をしていますが、貯蓄率はグラフで見れません。 こ...
ABOUT ME
ゼニ夫婦
FIREを目指し、夫婦で投資をしています。 FIRE、投資、節約、副業について役立つ情報を発信していきます。